出発



群馬県北西部に広がるのが吾妻郡中之条町です。 中之条町中心街から少し 西に離れたところ 地図の場所は山の中、付近には道も無いみたい。 とりあえず 1/25000 国土地理院の地形図を頼りに それらしき 場所をナビに登録して出発です。(2012/7/28)
Top

迷走

まず 目印になる 地図にあったお寺(善福寺)に着きました。




道を挟んで神社みたいな建物も

そして更に 山の中に続く道をたどります。

とにかく山山山の中。 林道が続いてるみたいなのですが・・・
こんなところでも ところどころ人家を見かけます。
とにかく 緑の中 どこまで行けれるか・・・


Top

標識発見!



ふと 道のわきに 古ぼけた標識のようなものを見つけました。
車を降りて 近づいてみます。






かすかですが 防砂指定地門野 と読めます。

Top

防砂ダム?


どうもやはり この近辺が 門野 という地名であることは確かなようです。
さらに先に進むと 何かダムのような建造物が見えてきました。
車を降りて また近づいてみます。



標識のようなものが見えます。
ちょっと距離があって見ずらいのですが
門野川砂防ダム と読めます。



近くには山からの湧き水なのでしょうか コンクリでかこわれた水路が見えます。




これが 門野川なのでしょうか?

Top

まとめ



なんとか 門野 の地名を 確認することができました。
でも なぜ ここが 門野 と呼ばれているのかは 謎のままです。

かって この地に 門野 と呼ばれた一族が住んでいたのか?
それとも 別のいわれがあるのか?

とにかく あたりは山の中で 付近には花卉栽培農家と小さな牛舎があるくらい
住むには、暮らすのには たいへんそうなとこです。




でも また 秋にでもたずねてみたいですね。
そして そのときまでに もっといろいろ調べてみたいです。

Top