出発
ルーツをたずねるロマンス紀行。 今回は第2回目です。今回は 前回とは逆方向。 群馬県南部、埼玉との県境
(って言うか、埼玉県神川町 門野を訪れます。

インターネットでググってみると 門野日向集会所という場所がでていました。
今回はそこを目印に 門野の痕跡を探してみることにします。
(2012/8/9)

Top
門野日向集会所
今回はわりとすんなりと着きました。見落としてしまいそうな 小さな建物ですが田舎の公民館といった風情です。
でも きちんと手入れは行き届いてるようです。



消えかかっていますが 確かに 門野日向集会所 と読み取れます。
周辺も のどかな農村風景 といった感じです。

Top
神流川
集会所は わりと簡単に見つかったのですが それ以外の痕跡は見えません。
そこで 今度は 国土地理院1/25000地形図の 門野 の場所を探ってみましたが 花卉園芸所が広がっているだけみたいです。



そこで 手がかりを求め 近くにあった丹生神社へ向かいましたが ここでも手がかりは無し。

神社の横に小道発見。 そこを下っていくと 突然 目の前に神流川が現れました。
水位調整のための小さなダムがあって 小さな湖のようになっています。


向こう岸は群馬県?
Top
まとめ
今回は集会所の看板だけでしたが やはりここ神川町にも門野の地が存在したことが 確かめられました。
偶然かもしれませんが これで2ヶ所め。
前回の群馬県中之条の門野との関係はあるのでしょうか?
なぞは深まるばかりです。
足りない分 想像とロマンで補完してみるのも おもしろいかもしれませんね。

Top